東京ドイツ村へ

今週は曲順を決めただけで他には何もできませんでした。
来週は印刷関係をもっと進めないと。

月曜日にだんなさんの日曜出勤の代休が取れたので
”東京ドイツ村”に行ってきました。
もろ千葉にあるのに東京・・・しかもドイツ村・・・メチャクチャ(笑)
でも、ここは家族には超おすすめ。お安い入場料で一日遊べます。

ドイツのどこまでも続く緑の平原に(ドイツに旅行に行った時はその緑の平原の道路を
バスで何時間も移動しました。)
なるほどそれによく似ててドイツ村の意味がよくわかりました。

バラ園はこの日まさに満開でとても綺麗でした。
この円形のバラ園をゆっくり歩いているととても優雅な気分になります。
ジーンズにTシャツなのに・・・・。

ほんの少しの間でこんなに優雅になるのだから、昔の貴族の方々が綺麗な着物で毎日こんなことを
していたら、優雅な文化が生まれるのは当然だなーと、そんなことを思いました。
バラはとても手がかかるお花のようで、この日も園の方が手入れに勤しんでおられました。
貴族の人はもちろんバラの手入れは使用人にまかせておけばいいのですから優雅なものです。

バラ園でアフタヌーンティ、そこで使われる美しい茶器・・・・。
陶磁器にあんなに優雅な物が多いのはバラ園のせいなのかな?
いつもの子育ての騒動を一瞬忘れました・・・・このバラ園では。

一瞬だけでしたけど(笑)

ここで、ドイツ云々の本格的なことを求めないように・・・、日本とヨーロッパ辺り(←辺り・・・これがポイント 笑)が
ごちゃまぜになってますから(笑)
でも、パンは売り切れてて食べれなくて、ソーセージも食べてないのですがなんだかおいしそうでした!

名前は変ちくりんだけど楽しくて気持のよいところでした。

back home
目次next

2003 5

梅酒、つけました。
なんだか綺麗ですね・・・。
あー、はやく出来ないかな?
今は色が少し茶色に変わってきています。
毎日様子を覗いてはほくそえんでる怪しい私(笑)。

これがバラ園の一部。

なんだかピーターラビットがでてきそう。
でも、それはイギリスだけど(笑)
ここはドイツ村!
これもバラ園です。
淡いピンクのバラでした。

これはポピーの花。

斜面にもお花が咲き乱れてて
とても綺麗でした。

これは、ドイツ製のしゃぼん玉、ドイツ村で
買いました。見た目も可愛いくてお土産におすすめ。
しゃぼん玉がしっかりしていてモチがいいと書いてありました。
日本のと比べると、本当にそうでした。
でも日本製のほうはしゃぼん玉が薄くて繊細な感じがします。
見た目は日本のが綺麗・・・・・。
ドイツのはたくさん玉がでるようにも作られています。
ワ〜ッといっぱい出てくるので夢中になってしまいます。
しゃぼん玉楽しい〜〜。

つばめの母さん。
レストランのテラスに巣があります。

ヒナたち。
元気にえさをお母さんから
貰ってました。